2023年6月4日(日)男体山(日光)(B1)
池袋駅に集合、車で移動し二荒山神社登山者用駐車場に到着。本日の山は二荒山神社の御神体山であり二荒山神社中宮祠に登拝口がある。本殿に山行の安全を祈願し登拝者名簿(記入用紙)に氏名、住所、電話番号を記入し登拝料千円を納めお守… 続きを読む »
池袋駅に集合、車で移動し二荒山神社登山者用駐車場に到着。本日の山は二荒山神社の御神体山であり二荒山神社中宮祠に登拝口がある。本殿に山行の安全を祈願し登拝者名簿(記入用紙)に氏名、住所、電話番号を記入し登拝料千円を納めお守… 続きを読む »
(5/26)初日は気仙沼駅への移動日。仙台駅とホテルを結ぶ無料送迎バス乗車時刻までの隙間時間を利用し、各々~フリータイムを「瑞巌寺」「五大堂」観光。加えて、松島島巡り観光船「仁王丸コース」乗船し、日本三景の松島湾独特の美… 続きを読む »
今年の連休は天候がよくない日が多いが、今日は素晴らしい快晴の山行日和である。車での行楽客も多く東名高速も案の定渋滞で、予定より1時間遅れての到着となった。また最近のキャンプ人気から丹沢のどこのキャンプ場も満員であったが、… 続きを読む »
(4/22)戸倉駐車場から乗り合いタクシーで鳩待峠に移動。昨日から入山許可が出た尾瀬には、すでに多くの人が入っていた。我々も、チェーンスパイクを付け、スタートを切る。残雪期の至仏山は、時計回りのコースが許されており(通常… 続きを読む »
(4/20)新中央航空のセスナ機で調布飛行場から新島空港に移動。出迎えの車で宿に行き、荷物を預けて自転車を借り、宮塚山登山口に向かった。富士見峠遊歩道を登り出したが、トカゲやヘビ、ムカデが顔を出し、鹿除けの柵も見受けられ… 続きを読む »
湯河原駅に集合、2台のタクシーに分乗して、城山入口に向かう(所要時間約 20 分、1台3,400 円)。昭文社の地図では破線ルートになっているが、藪をかき分けるのは最初だけ、その先にはしっかりした道が山頂まで続いている。… 続きを読む »
(2/11)9:40鬼怒川温泉駅集合、日光市営バスで女夫淵に到着。お昼食べて13:00スタート。スタート地点P1120、鬼怒川に架かる橋を渡り目の前に登山口、急登のため取付きは階段、その尾根を乗り越えスノーシュー装着し木… 続きを読む »
おのこ駐車場でアイゼンを装着し、凍った大沼を歩く。ワカサギ釣りをしていた人に聞くと氷の厚さは15~20センチとのこと。大沼から赤城神社へ上がり、神社で登山の無事を祈念し、黒檜山登山口に向かう。黒檜山登山口からは、いきなり… 続きを読む »