2024年1月27日(土)〜1月28日(日)見晴岳、湯ノ丸山~烏帽子岳(浅間山周辺)(B2)
(1/27)小諸駅に向かう車窓から山を見ると、黒い部分が多い。「雪は有るかな?」。地蔵峠の第6駐車場の外れが登山口になっている。先行者のトレースがあり助かる。とは言っても、深いところでは「膝」までの積雪。「雪あるかな?」… 続きを読む »
(1/27)小諸駅に向かう車窓から山を見ると、黒い部分が多い。「雪は有るかな?」。地蔵峠の第6駐車場の外れが登山口になっている。先行者のトレースがあり助かる。とは言っても、深いところでは「膝」までの積雪。「雪あるかな?」… 続きを読む »
(12/1)豊橋駅に集合し、レンタカーで鳳来寺山へ向かう。この山は貴重な史跡や寺院が残る霊山で、歴史的建造物が多く点在し、また紅葉の名所としても名高い。山頂近くにも駐車場があるが、我々は麓の駐車場からスタートして15分ほ… 続きを読む »
畦ヶ丸は、山頂付近にある馬酔木(あせび)由来の山名。畦には塚の意味があり、丸く塚のよう見えることからとの説もあり。この時期の畦ヶ丸は、澄み切った清流、深まる紅葉、山頂付近の冬枯れしたブナ林、晩秋の季節の移ろいが堪能できる… 続きを読む »
(11/3)初日は移動と観光。昼食は各自電車の中で済ませ正午に JR 鳥取駅に集合する。駅前でレンタカーを借り、鳥取砂丘、白兎神を主神とする白兎神社を訪れ、宿泊する蒜山高原に到着する。 (記 K)(11/4)レンタカーで… 続きを読む »
爽やかな秋晴れの元、ビーチではしゃいだ後は、しっとり渓谷散策と目論んでいたが、現実は……。予定より20分早く駐車場に着き、身支度も素早く済ませ歩行開始。秋の高い青空に期待が膨らみ、お喋りも歩みも快調。皆の足並みが揃い快速… 続きを読む »
薄いすじ雲は懸かっていたが、当日は明るい日差しのある朝を迎えられた。宿泊したペンションから車で15分程で菅沼(すがぬま)登山口駐車場に着く。準備をして駐車場奥の標高1,730mの菅沼登山口を出発。コメツガやシラビソ等の… 続きを読む »
(9/10)前泊として小出駅前のビジネスホテルに宿泊。(9/11)ホテルのロビーに、午前5時に集合した。ホテルから会津朝日岳登山口までは、車で約2時間の距離である。只見線沿いの田子倉ダムを見ながら、只見駅からいわなの里を… 続きを読む »
(8/26)予定通り富山駅で集合し、タクシーで折立へ向かう。ジャンボタクシー代24,000円を支払い、予定より少し遅れ、10:05に出発する。ゆっくりと樹林帯の中を登っていくと、次第に展望が開け始め、有峰湖をはじめ、下界… 続きを読む »
(8/25)夜22:00新宿西口に集合し、車で南アルプスへ向かう。今回は山頂が白い花崗岩で遠くから目立つ男性的甲斐駒ヶ岳、三つのカールを有し緩やかで女性的な仙丈ヶ岳の両座を目指す。(8/26) 深夜1:30仙流荘に到着。… 続きを読む »
今日は「山の日」。特急あずさはトイレに行きにくいほどの満員。韮崎駅からジャンボタクシー(往復13,350円)に乗る。一気に高度を稼ぎ、甘利山駐車場に到着(1,640m)。空気感が全く違う。涼しい!車の数も多くなく、静かな… 続きを読む »