2024年8月1日(木)~8月5日(月) 悪沢岳 赤石岳 聖岳周回 テント泊(南ア)(B2)
(8/1)今回は、南アルプスの3座を周回する山行。山小屋やテントで3泊するが、まずは前夜の車中泊からスタート。新宿駅に20時に集合し、東名で新静岡ICを降りて2.5時間山道をくねくねと長い道のり。畑薙第一ダム夏期臨時駐車… 続きを読む »
(8/1)今回は、南アルプスの3座を周回する山行。山小屋やテントで3泊するが、まずは前夜の車中泊からスタート。新宿駅に20時に集合し、東名で新静岡ICを降りて2.5時間山道をくねくねと長い道のり。畑薙第一ダム夏期臨時駐車… 続きを読む »
見晴の良い高原のワインディングロードを気持ちよく車を走らせる。今日は絶好のドライブ日和、そして山日和。私にとっては三度目の霧ヶ峰だが、初めて天候に恵まれた霧ヶ峰だ。無料の肩の駐車場は満車であったが、有料駐車場に何とか場所… 続きを読む »
(6/27)秋田駒に登るのは3度目である。また、晴れた。田沢湖駅からタクシー・バスと乗り継ぎ8合目。ハクサンチドリ、エゾツツジに励まされ、まずは男女岳へ。一旦阿弥陀池へ戻り、今度は横岳から大焼砂へ。ここの黒砂の荒れ地はコ… 続きを読む »
(6/15) 6/14夜、車で出発、唐沢鉱泉車中泊。朝、目覚めると気温は冷え込んでおり、11℃位。6時に唐沢鉱泉を出発。半袖では肌寒い気温であったが、緩やかな登りからはじまり、急登な登りが断続的に続くので、すぐに体が温ま… 続きを読む »
一面に広がる蒼天は、今日の山行を祝福しているようだ。この山域は旧足尾銅山の跡地であり、裸になった山に植林が数多く行われていた。1時間ほどの林道歩きを終え、本格的に山に登り始める。まずは500mの急登を登る。冬の間に山をサ… 続きを読む »
(4/18)屋久島空港に12時過ぎに到着。空は晴れていてとても気持が良い。タクシーで民宿まで行き、買い出しや明日の準備をした。(4/19)朝4時にタクシーで民宿を出る。スタート地点の淀川登山口手前のゲートで降り、夜が明け… 続きを読む »
車窓越しに間近に迫る快晴富士山の偉容に歓声を上げつつ、予定より早く大石峠入口駐車場到着。夏日予報、体感温度17℃。林を進み登山口からすぐ渡渉。樹林帯を進み淵坂峠を経て、眺望のないザレ場を急登し毛無山へ。視界が開け富士山と… 続きを読む »
(3/2)茅野駅から路線バスは、週末の八ヶ岳の登山客・ピラタス蓼科スノーリゾートのスキー客で混み合い、増便 2 台。ロープウェイ山頂駅に着き、アイゼンをつけ登山開始。快晴で透明な八ヶ岳ブルーと白銀の樹林帯。「メルヘンな童… 続きを読む »
6:30 集合場所を出発して関越道で沼田を目指すが、土曜朝の下り渋滞で約1時間ロスした。スキー場までは凍結箇所なしの情報があったが、安全のため道の駅からの無料シャトルバスを利用した。参加者全員がココヘリ加入者であったこと… 続きを読む »
(2/9)メンバーが相模湖駅と橋本駅からバスに乗って三ケ木BSで合流しました。三ケ木BSで他の登山者から、「前日に蛭ヶ岳山荘の小屋番さん2人が、東野から八丁坂の頭までトレースを作ってくれた」との情報を得て、登山口を焼山か… 続きを読む »