槍穂縦走(北ア)(C) 2025年8月1日(金)~ 4日(月)
(8/1)さわんど駐車場からタクシーで約20分、上高地バスターミナルに到着。快晴の空の下、河童橋を渡り、これから目指す穂高連峰を仰ぎ見て出発。これまで憧れて眺めていた山の頂へ、ついに挑戦する日がきた。初日は槍沢ロッヂまで… 続きを読む »
(8/1)さわんど駐車場からタクシーで約20分、上高地バスターミナルに到着。快晴の空の下、河童橋を渡り、これから目指す穂高連峰を仰ぎ見て出発。これまで憧れて眺めていた山の頂へ、ついに挑戦する日がきた。初日は槍沢ロッヂまで… 続きを読む »
(7/27)長野駅東口25番乗り場から7時50分に出るアルピコ交通の扇沢行き特急バスに乗り、9時20分に標高1,421mの扇沢に到着。準備を整えて出発。針ノ木自然遊歩道に入り、舗装道路とショートカット用の山道を交互に進み… 続きを読む »
(7/25)5:50蓮華温泉駐車場を出発、青空をバックに朝日岳、雪倉岳がくっきりと見える。源泉帯を抜け、樹林帯に入り、天狗の庭までくると視界が開け日本海も見えた。ダケカンバ帯を抜けてチングルマ満開の白馬大池山荘に到着。こ… 続きを読む »
(7/10)富山駅で生憎の曇天のもとメンバーと集合し、鉄道・ケーブルカー・バスを乗り継ぎ立山室堂へ到着。昼食はホテル立山で豪華な食事を堪能。窓の外ではガスが次第に晴れ、立山の山並みが姿を現してきた。宿泊する室堂山荘に移動… 続きを読む »
(6/1)高松空港でレンタカーを借り、翌日、三嶺から下山する「名頃」に車を停める。「名頃」から路線バスで剣山への登山口「見ノ越」まで行く。登りは、春の陽光が木洩れ出る新緑がきれい。人に慣れた鹿も見かける。リフトの終点西島… 続きを読む »
今回のコースは、トレイルランナーの間で「ガイリーン」と呼ばれる外輪山周回コースの前半部分です。塔ノ峰から明星ヶ岳、明神ヶ岳、金時山まで縦走し、仙石バス停に下山しました。コースには登山者だけでなく多くの男女のトレイルランナ… 続きを読む »
(4/25)扇沢の無料駐車場に9時半に到着。平日ということもあり待ち時間なく立山黒部アルペンルート往復券を購入し、10時30分発の電気バスに乗車。黒部ダムからケーブルカーに乗り継ぎ黒部平パノラマテラスで眺望を楽しみ、立山… 続きを読む »
(4/19)登山1日目。気温は20度を超え、夏のような暑さの中で行動開始。水場が少ないルートのため、多めの水を背負っての山行となった。最初の東海自然歩道は急斜面が続き、焼山を越えた後、秦殻山を通過。秦殻山避難小屋で休憩を… 続きを読む »
(3/8)開拓登山口に車を停めて、準備を開始。日本海に近い山なので、湿った雪が積もっており、スタートからワカンを履き登山開始。まずは鳳来山を目指す。夏道であれば、鳳来山の上の横堂までコースタイム60分であるが、新雪20セ… 続きを読む »
日光中善寺湖畔にある歌ヶ浜駐車場に予定より早く到着、広い駐車場に車は数台のみ。薄曇りで視界は良好で湖越し右手に男体山、左手に社山を一望。準備後にスタート、車道からイタリア大使館別荘記念公園への分岐地点でチェンスパを装着、… 続きを読む »